- イオン葛西クリニック
- 予防接種
Influenza Vaccine インフルエンザワクチン
Influenza Vaccine インフルエンザワクチン
- 接種期間
次回の受付開始は令和7年10月頃を予定
Pneumococcal Vaccine 肺炎球菌ワクチン
Pneumococcal Vaccine 肺炎球菌ワクチン
- 接種期間
年中受付をしております
- 接種料金・効果について
ニューモバックス
(23価ワクチン)プレベナー
(20価ワクチン)費用 11,000円/回※1 13,000円 効果・
接種期間1回の接種で
5年しか効果がない
5年毎に打つ必要一生に1回の接種
効果は持続するニューモバックス
(23価ワクチン)費用 11,000円/回※1 効果・
接種期間1回の接種で
5年しか効果がない
5年毎に打つ必要プレベナー
(20価ワクチン)費用 13,000円 効果・
接種期間一生に1回の接種
効果は持続する- 表内の価格は全て税込み価格となります。
- 公費の助成を受けられる場合がございます。詳しくは下記に記載の自治体ホームページをご確認ください
各自治体によって接種費用の公費助成がある場合もあります。
詳細は江戸川区ホームページをご確認ください。- 肺炎球菌ワクチンを打った方がよい人
- 心・呼吸器の慢性疾患、腎不全、肝機能障害、糖尿病のある方
(タバコを吸われる方も含みます) - 高齢者(特に65歳以上)
- 免疫抑制作用を有する治療(例えばリウマチの治療)を予定されている方
(または免疫力が低下している方) - 脾臓を摘出された方(今後摘出予定の方も含みます)
- 心・呼吸器の慢性疾患、腎不全、肝機能障害、糖尿病のある方
Shingles Vaccine(Shingrix) 帯状疱疹ワクチン
Shingles Vaccine(Shingrix) 帯状疱疹ワクチン
- 接種期間
年中受付をしております
- 接種料金・対象者について
ビケン
(乾燥弱毒生水痘ワクチン)シングリックス
(不活化ワクチン)費用 9,900円※1 22,000円※1 接種方法/
回数皮下注射/1回 筋肉注射/2回 適用年齢 50歳以上 副反応 接種部位の痛み、腫脹、発赤※3日~7日で消失 接種部位の痛み、腫脹、発赤、
筋肉痛、倦怠感、頭痛※3日~7日で消失ビケン
(乾燥弱毒生水痘ワクチン)費用 9,900円※1 接種方法/
回数皮下注射/1回 適用年齢 50歳以上 副反応 接種部位の痛み、腫脹、発赤※3日~7日で消失 シングリックス
(不活化ワクチン)費用 22,000円※1 接種方法/
回数筋肉注射/2回 適用年齢 50歳以上 副反応 接種部位の痛み、腫脹、発赤、
筋肉痛、倦怠感、頭痛※3日~7日で消失- 表内の価格は全て税込み価格となります。
- 公費の助成を受けられる場合がございます。詳しくは下記に記載の自治体ホームページをご確認ください
各自治体によって接種費用の公費助成がある場合もあります。
詳細は江戸川区ホームページをご確認ください。- 2025年4月以降の公費適用について
2025年4月より下記に該当する方は各自治体から接種費用の公費助成が受けられる予定です。
- 2025年度内に65歳を迎える方
- 60~64歳で対象となる方※1
- 2025年度から2029年度までの5年間の経過措置として、その年度内に70、75、80、85、90、95、100歳※2となる方も対象となります。
- ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
- 100歳以上の方については、2025年度に限り全員対象となります。
詳細は江戸川区ホームページをご確認ください。
Human Papillomavirus Vaccine 子宮頸がん(HPV)
ワクチン
ワクチン
Human Papillomavirus Vaccine 子宮頸がん(HPV)
ワクチン
ワクチン
- 接種期間
年中受付をしております
- 接種料金・効果について
ガーダシル
(HPV4価ワクチン)シルガード
(HPV9価ワクチン)費用 取扱なし 32,500円/回 効果 3回接種することで十分な免疫力を獲得※1 間隔 - 初回の接種
- 2ヶ月後
- 6ヶ月後
ガーダシル
(HPV4価ワクチン)費用 取扱なし 効果 3回接種することで十分な免疫力を獲得※1 間隔 - 初回の接種
- 2ヶ月後
- 6ヶ月後
シルガード
(HPV9価ワクチン)費用 32,500円/回 効果 3回接種することで十分な免疫力を獲得※1 間隔 - 初回の接種
- 2ヶ月後
- 6ヶ月後
- 表内の価格は全て税込み価格となります。
- 接種時の年齢などによって推奨される回数は変わることがあります。
詳しくは医師へご相談ください。
- 公費適用(自己負担なし)について
- 定期接種対象者
- 小学校6年生~
高校1年生相当の女の子
標準的な接種時期は中学校1年生 - 小学校6年生~
- キャッチアップ接種対象者
- 平成9年度〜
平成19年度生まれ 誕生日が
1997年4月2日〜
2008年4月1日の女性 - 過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない
キャッチアップ接種は2026年3月31日まで- 2025年3月31日までに1回目の接種をしていれば公費で全3回の接種を完了することができます。
- 平成9年度〜
上記に該当する方は各自治体によって接種費用の公費助成がある場合もあります。
詳細は江戸川区ホームページをご確認ください。
Human Papillomavirus Vaccine for men 男性HPVワクチン
Human Papillomavirus Vaccine for men 男性HPVワクチン
- 接種期間
年中受付をしております
- 接種料金・効果について
ガーダシル
(HPV4価ワクチン)シルガード
(HPV9価ワクチン)費用 取扱なし 32,500円/回 効果 3回接種することで
十分な免疫力を獲得※1間隔 - 初回の接種
- 2ヶ月後
- 6ヶ月後
ガーダシル
(HPV4価ワクチン)費用 取扱なし 効果 3回接種することで
十分な免疫力を獲得※1間隔 - 初回の接種
- 2ヶ月後
- 6ヶ月後
シルガード
(HPV9価ワクチン)費用 32,500円/回 効果 3回接種することで
十分な免疫力を獲得※1間隔 - 初回の接種
- 2ヶ月後
- 6ヶ月後
- 表内の価格は全て税込み価格となります。
- 接種時の年齢などによって推奨される回数は変わることがあります。
詳しくは医師へご相談ください。
- 公費適用(自己負担なし)について
- 公費適用対象者
- 小学校6年生~高校1年生相当の男の子
標準的な接種時期は中学校1年生
- 小学校6年生~高校1年生相当の男の子
上記に該当する方は各自治体によって接種費用の公費助成がある場合もあります。
詳細は江戸川区ホームページをご確認ください。
Respiratory Syncytial Virus Vaccine RSウイルスワクチン
Respiratory Syncytial Virus Vaccine RSウイルスワクチン
- RSウイルスとは?
RSウイルス感染症は、RSウイルスの感染によって引き起こされる呼吸器感染症です。
一般的には乳幼児の呼吸器感染症の原因ウイルスとして知られていますが、高齢者や基礎疾患のある成人においても、肺炎などを引き起こすことがあります。
特に、生後6ヶ月までの赤ちゃんが感染すると重症化しやすく、大人の場合も高齢者や基礎疾患(喘息・慢性閉塞性肺疾患・心疾患・糖尿病)のある人、免疫機能が低下した人は、重症化のリスクがあります。
RSウイルスに対する抗ウイルス薬はなく、これまでは一般的な風邪と同じ対症療法が行われて来ましたが、2024年1月にRSウイルスワクチン「アレックスビー」が発売されました。
特に60歳以上の方には、このワクチン接種によって感染リスクや、それによる肺炎や死亡のリスクも抑えることが期待されています。- 接種期間
年中受付をしております
- 接種料金・効果について
アレックスビー(RSウイルスワクチン) 費用 27,000円/回※1 効果 1回の接種で3年~5年ほど効果が持続※2 アレックスビー(RSウイルスワクチン) 費用 27,000円/回※1 効果 1回の接種で3年~5年ほど効果が持続※2 - 表内の価格は全て税込み価格となります。
- 公費助成は現状ございません。
- 効果の持続期間は個人差があります。
- RSウイルスワクチンを打った方がよい人
- 慢性心疾患または肺疾患のある方
- 免疫力が低下している方
- その他の基礎疾患を有する方
- 老人ホームや介護施設に入居している方
COVID-19 Vaccine 新型コロナウイルスワクチン
COVID-19 Vaccine 新型コロナワクチン
- 接種期間
年中受付をしております
- 接種料金・効果について
コミナティ(ファイザー製) 費用 16,500円 効果 新型コロナウイルス感染症による入院を約40~70%程度予防した等の
報告が国内外でなされています。コミナティ(ファイザー製) 費用 16,500円 効果 新型コロナウイルス感染症による入院を約40~70%程度予防した等の
報告が国内外でなされています。- 表内の価格は全て税込み価格となります。
各自治体によって接種費用の公費助成がある場合もあります。
詳細は江戸川区ホームページをご確認ください。
当クリニックで取り扱っているワクチンは12歳以上用となります。12歳未満の方は接種できません。- 新型コロナウイルスワクチンを打った方がよい人
特に、高齢者、基礎疾患のある方、医療従事者など、COVID-19罹患のリスクが高い方に推奨されています。また、感染歴やワクチン接種歴がある方でも定期的に接種することで免疫を維持することができます。
- 接種による副作用
一般的な副作用には、接種部位の痛み、発熱、倦怠感などがありますが、これらは通常軽く、一時的な副作用となります。稀に重篤な副作用としてアナフィラキシーや心外膜炎、血栓症などが報告されることもあります。
Reservation ご予約について
- ご予約方法
- WEBから予約をお願いいたします。電話予約は受け付けておりません。
- 注意事項
- 予約について
- 複数でのご予約の際、代表者の方のみではなく接種希望をされている方全員のお申込みをお願いいたします。
万が一、ご予約の際にご申告いただけていない場合、当日接種をお断りする場合がございます。 - 接種当日について
- 接種前の検温で37.5度以上ありますと、接種を見合わせる場合がございます。予めご了承いただけますようお願い申し上げます。
接種した日から入浴はできますが、接種当日は激しい運動はさけてください。
1週間以内に体調がおかしいと感じることがあれば、すぐに当クリニックへご相談していただければ幸いです。 - 万が一、健康被害が生じた場合
- 「予防接種健康被害救済制度」もしくは「医薬品副作用被害救済制度」の対象となります。 ご不明な点はお手数ですが医師・スタッフへご相談ください。
- 持ち物
- 健康保険証
- お薬手帳
- 公費適用の方へ
- 予診票(江戸川区から配布されているものをお持ちください)