禁煙外来
禁煙外来とは
禁煙外来とは、ニコチン依存症の治療をする外来診療です。ニコチン依存症は、タバコに含まれるニコチンによって引き起こされる身体的・精神的な依存症のことを指します。タバコは嗜好品ですが、止めたいと思っても簡単に止められるものではありません。これは、喫煙習慣は「ニコチン依存症という病気」だからです。
ニコチン依存症の原因
ニコチン依存症は、タバコを吸うという行為から生じます。ニコチンは神経伝達物質の放出を促進し、心地よい感覚や安心感を引き起こします。この経験を繰り返すことで、徐々に依存体質が構築されていきます。
ニコチン依存症の症状
ニコチン依存症では、喫煙を中断することでイライラ、不安、集中力の低下などの禁断症状が現れます。そして喫煙への強迫的な欲求につながり、最終的にはニコチンに対する耐性が高まることで、より多くの本数を吸わなければ満足感を得られず、さらに喫煙本数が増えていくことにつながります。
禁煙外来によるニコチン依存症の治療
前述の通りニコチン依存症は「病気」ですので、下記の条件を満たすことで医療保険により治療を行うことができます。
・ニコチン依存性の診断テスト(TDS)が5点以上の方
・ブリンクマン指数(1日の禁煙本数×喫煙年数)が200以上の方
※35歳未満の方は、こちらの条件を満たしていなくても保険適用が認められます
・「すぐにでも禁煙したい」とお考えの方
・禁煙治療を受けることに文書で同意した方
保険適用による禁煙外来では、通常、12週間にわたって計5回の診察を受けていただきます。診察ではお薬(貼付薬または内服薬)の処方や、呼気中に含まれる一酸化炭素の濃度測定、禁煙のためのアドバイス・指導などを行います。
禁煙には強い意志が必要です。受診した際には禁煙を心に決めても、自宅や職場での生活では喫煙欲に駆られることもあるでしょう。医療機関受診時の強い意志を継続するために、当院では禁煙アプリを導入しています。自宅での定期的な一酸化炭素濃度を記録し、医療機関と連携します。また、アプリ内で禁煙の重要性を学ぶ動画を視聴できたり、喫煙欲に対する対処法を提案してくれたり、日記をつけたりできます。
一人で禁煙に挑むのではなく、アプリを通じて当院と一緒に禁煙治療を行いましょう。禁煙に興味がある方、悩まれている方は、お気軽にご相談ください。
一般内科の一覧に戻る