診療内容
診療内容
Medical Subjects
一般内科
生活習慣病
性感染症
皮膚疾患
健康診断
予防接種
点滴・注射
私たちについて
医師紹介
よくある質問
診療予約
マイページ
サービスについて
よくある質問 サービスについて
診療内容
クリニック情報
受診方法・その他
オンライン診療
Medical Subjects
診療内容
どんな検査ができますか?
当院で対応可能な検査は、血液検査、尿検査、心電図、レントゲン検査です。
血液検査や尿検査に関しては結果が出るまで数日かかるものもありますのでご了承ください。
発熱がありますがコロナ検査はできますか?
当院ではコロナ抗原検査を行っております。
診断書のご希望があればお申し付け下さい(診断書は別料金になります)。
区健診等の健康診断はされていますか?
当院では指定書式での健診は行っておりません。
Clinic Information
クリニック情報
休診日はありますか?
土日祝日も診察を行っています。
年末年始の診察時間に関しては、適宜ホームページをご覧ください。
駐車場はありますか?
駐車場はございません。
ご来院の際は公共交通機関をご利用ください。六本木(東京メトロ日比谷線)出口2から徒歩1分です。
About Service
受診方法・その他
初めて受診するにはどうしたらよいですか?
「来院予約」を選択し、ご希望の日時を予約してください。
予約後に問診をご入力いただくことで、当日の診察時間が短縮されます。
予約せずに来院しても受診できますか?
もちろん受診いただけます。
当院は予約優先のため、予約がない場合はお待ちいただくことがあります。
事前予約をして受診することをおすすめします。
何歳から受診できますか?
基本的には15歳以上の方を対象としております。
15歳未満の場合は、症状をお伺いし診察可能か個別に判断いたします。
保険証を忘れた場合、自費になりますか?
保険証を持参されない場合、当日は全額自費でのお支払いとなります。
当月内に保険証と領収書を持参していただけましたら保険負担分以外の差額を返金いたします。
期日を過ぎてしまった場合は、社会保険の方は勤務先か保険組合へ、国民健康保険の方は各自治体へご相談ください。必要な書類がございましたら当院へご相談ください。
担当医を選ぶことはできますか?
曜日や時間帯によって診察医師が決まります。
紹介状を書いてもらえますか?
紹介状の発行には医師の診察が必要となります。診察時にご相談ください。
電話で予約を取れますか?
電話で予約いただけます。
WEB予約と比べ診察までお時間をいただきます。ご了承ください。
利用可能な決済について教えてください。
代金のお支払いは「現金」、「クレジットカード」、「交通系ICカード」、「QRコード決済」となります。
現金以外の対応可能な支払い方法は下記をご確認ください。
・クレジットカード
VISA、mastercard、American Express、JCB、Diners Club、DISCOVER、銀聯
・電子マネー決済
交通系ICカード、WAON、楽天Edy、nanaco、iD
・QRコード決済
R Pay、d払い、PayPay、メルカリPay、au PAY、ゆうちょPay、Bank Pay、支付宝、微信支付、銀聯
Telemedicine
オンライン診療
診察について
オンライン診療はどんな時に利用できますか?
オンライン診療は、忙しくて通院ができない方や、通院にかかる時間を軽減したい方、院内感染が心配な方におすすめです。
また病気の治療経過中に対面での診察が必要と判断する場合には対面診療のご案内を差し上げますので、ご安心ください。
オンライン診療は初診でも大丈夫ですか?
はい、オンライン診療は初診から受診可能です。2022年から診療報酬の改定が行われ、初診からオンライン診療の受診が可能になりました。
ただし、症状や相談内容によって対面での診察をお願いする場合がございます。
(参照:厚生労働省 オンライン診療の適切な実施に関する指針)
オンライン診療は待ち時間がないですか?
原則、ご予約のお時間に医師がオンラインで入室をします。
ただし、緊急性の高い患者様がいる場合には診察時間が前後する可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
オンライン診療には何か必要ですか?
インターネットに繋がったスマートフォン・パソコン・タブレット、保険証、クレジットカードが必須となります。
どうやってオンライン診療を行いますか?
予約後、マイページに表示される「診察開始」よりご入室ください。
「診察開始」は予約時間の30分前より表示されます。
オンライン診療は特別な機器が必要ですか?
オンライン診療ではスマートフォン・タブレット・パソコンなどインターネット環境があれば受診いただけます。
ただし、電波が悪い場合には音声が途切れる可能性もありますので、インターネット環境の良い場所での受診をお勧めしております。
受診の際、通信が繋がらない場合はどうすれば良いですか?
クリニックよりお電話させていただきますので、そのままお待ちください。
オンライン診療は、どこからでも受けられますか?
セキュリティ確保のため、原則、ご自宅や周りに人がいない場所で受診してください。
なお、運転中の受診は診察をお断りさせていただきます。
予約変更は可能ですか?
予約後、マイページから変更が可能です。
オンライン診療を使わない方が良い場合はありますか?
急な胸の痛みや麻痺、感じたことのない痛みを伴う場合には救急外来の受診をお勧めします。
対面診療に切り替えたい場合はどうすれば良いですか?
マイページにある切り替えたい予約の「予約を変更」を押して、診療方法にオンラインを選択の上ご予約ください。
マイページからの変更は予約時間の30分前まで可能です。直前の変更は直接クリニックへお電話ください。
遅刻した場合、予約はどうなりますか?
未入室、かつお電話でも確認が取れない場合には、診察をキャンセルさせていただきます。再度予約ページよりご予約ください。
予約・登録について
オンライン予約は利用者登録が必要ですか?
ページにある「オンライン診療予約」より、ご希望の時間帯をご予約ください。
その際、オンライン診療システム提供元の合同会社DMM.comの会員登録が必要となります。
支払い方法の登録は必要ですか?
清算はクレジットカードのみとなっております。
お持ちのクレジットカード情報を利用者登録時にご入力ください。
保険証の登録は必要ですか?
はい、利用者登録時に保険証の登録をお願いします。
またオンライン診療を予約される際に、過去に登録いただきました保険証に変更が生じた際には最新の情報を登録いただきますようお願いします。
アプリのダウンロードは必要ですか?
アプリのダウンロードは不要です。
料金について
オンライン診療の値段は高いですか?
保険診療で健康保険が適応される場合には、3割負担になり、対面での診察と費用は変わりません。ご安心して受診ください。
診察費以外にかかる料金は何がありますか?
システム利用料はいただいておりません。
院内処方等、クリニックより直接患者様の指定する住所にお薬を郵送する場合には送料を550円(税込)いただいております。
医療費控除の対象になりますか?
医療費控除については、各地方自治体にお問い合わせください。
各種医療証は使えますか?
東京都内であれば、ご利用いただけます。
それ以外の地域の方は各地方自治体にお問い合わせください。
領収書は発行されますか?
はい、決済後にマイページ上でご確認いただけます。
お薬について
お薬はどのように受け取れますか?
処方箋薬宅配サービスをご利用いただく場合、東京都内の方は最短当日のお届けが可能です。
お薬代のお支払いは、同サービス提携先の薬局へのお支払いとなります。
お薬が届かない場合にはどのようにすれば良いですか?
クリニックから配送の場合には、当院までご連絡ください。
処方箋薬宅配サービスをご利用の場合には、お薬が処方された薬局までお問い合わせください。